GREENCARE FORUM ONLINE
2022.5.20
グリーンケア・フォーラム
大好評BCPオンラインセミナー第2弾!
施設サービス・居宅サービスの
事業継続計画(BCP)をつくる・使う・開示する
セミナー内容
【見どころ】
●BCPはオールハザード!
自然災害発生時、新型コロナウイルス感性症発生時の対応だけではない!
●参考とすべき資料・ツール最新版は!?
●5月上旬公開予定の厚労省特別研究班BCPテンプレートとは!?
●連携先一覧と協定書を結ぶ必要があると想定されるが、その雛形は!?
などなど 2024年の義務化対応に向けておさえるべきポイントを詳細解説いただきます。
講師

慶應義塾大学医学部 衛生学公衆衛生学教室
一般財団法人コミュニティヘルス研究機構
保健医療学博士
山岸 暁美 氏
日赤医療センター勤務(循環器病棟・CCU等)後、
渡豪し病院勤務。帰国後~2000年から
訪問看護・ケアマネジメントに従事。
07年~ 厚労省戦略研究緩和ケア普及のための地域介入研
OPTIM-Studyプロジェクトマネジャー。
10年~ 厚労省入省,在宅医療専門官として、2012年度診療報酬・介護報酬同時改定、東日本大震災対応、医療計画指針策定、在宅医療連携拠点事業(在宅医療・介護連携推進事業の前身)などに携わる。
16年~ 現職
18年~ 平成30年7月豪雨 医療・介護・福祉施設早期復旧支援組織
Kurashiki area Medical & Care Reconstruction Association (KuraRA)代表
21年~ 厚労省科学特別研究事業
「在宅医療の事業継続計画(BCP)策定に係る研究」
研究代表者07年~
開催情報
開催日時
2022.5.20 (金) 15:00~16:30(受付14:00~)
配信方法
ウェビナー形式(YouTube配信)
定 員
3,000名
【以下、お申込みに関しての注意事項となります。お申込み前にご一読ください。】
① 「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」の各社のセキュリティ設定のため、受信拒否されるケースが多々起きております。お申込み頂く際は、パソコンメール(Gmail、Yahooメールなど)を推奨しております。また弊社ドメイン「@caresupply.co.jp」を受信可能にご設定ください。
ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
② お申込み頂くメールアドレスに問題がなければ、通常5分以内程度で「お申込み完了のメール」がご登録のメールアドレス宛に自動で返信されます。そちらがお手元に届かない場合は、メールアドレスに誤入力がある、または受信拒否設定になってしまっている、迷惑メールフォルダに仕分けられている、等の可能性がございます。
メールアドレスの誤入力が大変増えております。
お申込み前に今一度ご確認ください。
お申込みからの当日のご参加までの流れ
【見どころ】
●BCPはオールハザード!
自然災害発生時、新型コロナウイルス感性症発生時の対応だけではない!
●参考とすべき資料・ツール最新版は!?
●5月上旬公開予定の厚労省特別研究班BCPテンプレートとは!?
●連携先一覧と協定書を結ぶ必要があると想定されるが、その雛形は!?
などなど 2024年の義務化対応に向けておさえるべきポイントを詳細解説いただきます。
![]() |
慶應義塾大学医学部 衛生学公衆衛生学教室 日赤医療センター勤務(循環器病棟・CCU等)後、 07年~ 厚労省戦略研究緩和ケア普及のための地域介入研 |
開催情報
開催日時
2022.5.20 (金) 15:00~16:30(受付14:00~)
配信方法
ウェビナー形式(YouTube配信)
定 員
3,000名
【以下、お申込みに関しての注意事項となります。お申込み前にご一読ください。】
① 「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」の各社のセキュリティ設定のため、受信拒否されるケースが多々起きております。お申込み頂く際は、パソコンメール(Gmail、Yahooメールなど)を推奨しております。また弊社ドメイン「@caresupply.co.jp」を受信可能にご設定ください。
ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
② お申込み頂くメールアドレスに問題がなければ、通常5分以内程度で「お申込み完了のメール」がご登録のメールアドレス宛に自動で返信されます。そちらがお手元に届かない場合は、メールアドレスに誤入力がある、または受信拒否設定になってしまっている、迷惑メールフォルダに仕分けられている、等の可能性がございます。
メールアドレスの誤入力が大変増えております。
お申込み前に今一度ご確認ください。
お申込みからの当日のご参加までの流れ
開催日時 | 2022.5.20 (金) 15:00~16:30(受付14:00~) |
配信方法 | ウェビナー形式(YouTube配信) |
定 員 | 3,000名 |
【以下、お申込みに関しての注意事項となります。お申込み前にご一読ください。】
① 「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」の各社のセキュリティ設定のため、受信拒否されるケースが多々起きております。お申込み頂く際は、パソコンメール(Gmail、Yahooメールなど)を推奨しております。また弊社ドメイン「@caresupply.co.jp」を受信可能にご設定ください。
ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
② お申込み頂くメールアドレスに問題がなければ、通常5分以内程度で「お申込み完了のメール」がご登録のメールアドレス宛に自動で返信されます。そちらがお手元に届かない場合は、メールアドレスに誤入力がある、または受信拒否設定になってしまっている、迷惑メールフォルダに仕分けられている、等の可能性がございます。
メールアドレスの誤入力が大変増えております。
お申込み前に今一度ご確認ください。
-
01
「お申込みはこちら」ボタンをクリックし、必要事項をご記入ください。
-
02
開催日前日を目処にHPに「簡易テキスト」を公開させていただきます。講演中のメモとしてご利用ください。
-
03
開催日前日までに、お申込みいただいたメールアドレスに参加方法をご案内いたします。
PC・スマホ・タブレットどちらからでもご参加OK!
最新の内容で講演いたしますため、資料の公開が直前になる可能性がございます。
(前日までに公開の予定でおります。)
ご迷惑をおかけ致しますがご了承のほど宜しくお願い致します。
株式会社日本ケアサプライ営業企画部
〒105-0012 東京都港区芝大門 1-1-30 芝 NBFタワー9F
問い合わせ
gcf@caresupply.co.jp