AIケアマネジメント
支援ツールSOIN(そわん)

AI care management tool “SOIN”

人工知能(AI)を使った
ケアマネジメント支援ツール

※SOINは株式会社シーディーアイのサービスです。

約40万件のデータにもとづき、
改善の可能性が高いサービスプランを提案します。

 

SOINでできること

1. サービスプランの提案

AIは過去のデータに基づいて、「改善の可能性が高いプラン」と「状態が最も近い方のプラン」2つのおすすめプランを提案します。このAIが提案したプランをもとに、ケアマネジャー様はご利用者の個別性や地域性を勘案し、サービスを追加したり削除することで、状態の予測を分析してください。予測は即時に反映しますので、様々なサービス導入を検討することもでき、作成したプランは2つまで保存できます。

2. 約1年後の状態予測

約1年後の要介護度の状態予測をします。AIは過去の膨大なデータに基づいて、改善・維持・悪化の3値で状態の予測を表現します。AIプランにサービスを追加したり、削除したりすることで、状態の予測が変化します。

3. サービスプランの比較検討

AIが提案したプランや自分で修正したプランを選択する事で、それぞれの状態予測の比較が可能です。比較できるプランは最大3案です。

SOINの活用場面

  • 課題分析・
    課題整理総括表作成

    「改善・維持の可能性」を考える参考にし、見通しを立てる

  • ケアプランの作成、
    短期目標評価

    ご自身が作成したプランはどのような傾向があるプランなのか、必要な支援の視点が抜けていないかを確認

  • 担当者会議

    ケアプランの根拠を説明する材料

  • 研修会・事例検討会

    事例をSOINに入力し、AIの結果と現在のケアプランを比較検討する

  • サービス担当者の
    見通し

    サービス提供者がご利用者の将来予測を活用し、サービス提供の見通しを立てる

SOIN導入のメリット

ケアプランの比較ができる

新たな気づきが生まれる、改善に向かうプランか確認できる。

データによる客観的視点で理解を得られやすい

データを可視化できることにより、ご利用者本人・ご家族への理解が得られやすい。

新人ケアマネジャーへの教育ツールとして活用できる

現場経験や教育を受ける機会も十分ではない新人ケアマネジャーの教育ツールとして活用できる。

ご利用者の声

  • 自分のプランの分析に使いました。自分が立てたプランは客観的に見ることが 難しいので、AIプランと比較したり、約1年後の将来を予測できるのは有用です。

  • 軽度の認知症の方に使いました。通所介護の利用を拒否していた方ですが、AIから通所介護の提案があり、グラフを使って説明することで、サービスを受け入れてもらえました。

  • 現在、実際に使っているサービスを入力して、将来予測を参考にしました。 感覚的に立てていた見通しを、具体的な数値で確認できるので良かったです。

  • 自分がイメージしていたプランがAIから提案されたことにより自信となりました。

  • お客様がグラフを見ながら検討ができるため『とてもわかりやすくて、参考になります。』と喜びの声をいただきました。

お問い合わせ

サービスについてのご相談やご要望は
下記のフォームよりお問い合わせください。
は必須項目です。

このページには直接アクセスできません。

その他のサービスや情報を見る